レアル・ソルトレイク 2018(その3)

アクセス概要

【スタジアム敷地内の駐車場】
 周辺には多数の駐車場あり
 軒先駐車場の場合は5ドルから
【鉄道など公共交通機関】
 公式ページによる公共交通機関の案内なし
 ライトレールTRAXブルーライン「Sandy Expo」駅から約1km徒歩10~15分
 シャトルバス運行なし
【ソルトレイクシティ中心部から】
 基本はレンタカー利用
 鉄道によるアクセスも可能
 TRAXブルーライン「City Center」駅から「Sandy Expo」駅まで約30分乗車
【ソルトレイクシティ国際空港(SLC)から】
 基本はレンタカー利用
 鉄道の場合はTRAXグリーンライン空港駅から約25分乗車、「City Center」駅(※)でブルーラインに乗り換え、「Sandy Expo」駅まで約30分乗車
 (※)ブルーラインとグリーンラインは市中心部の重複区間で乗り換え可能

(2018年時点の情報です)
 

 レアル・ソルトレイク(RSL)公式ページのアクセス情報では、車によるアクセス案内はありますが、電車による情報は掲載されていません。また、最寄り駅等からのシャトルバス運行もありません。
 しかし、スタジアムから約1kmの距離にライトレール駅があります(ナイトゲーム時の帰りに利用できるかどうか、治安の面では不明です・・・)。
 

ダウンタウンからレンタカーによるアクセスの場合

オフィシャル的には車によるアクセス1択!

 上述のとおり、ライトレール等によるアクセスが前提となっていないので、レンタカーによるアクセスが最もよいでしょう。
 今回は、ダウンタウンから空港までライトレールで移動し、空港でレンタかを借りてスタジアムに向かいました。ダウンタウンからだと州間高速15号を真っ直ぐ南下するだけなので、出口に気をつけるだけでいいです。
 

 スタジアムの最寄りランプ、9000サウス通り(295番出口)で高速を降ります。
 

 ステート・ストリートを右折するとすぐスタジアムです。山々が近いですね。
 

 試合終了は22時半頃。これから利用した軒先駐車場を出るところです。なお、駐車場の料金は5ドルでした。入口でスタッフが立っているので、そこで現金を渡します。
 

 州間高速15号を北上し、ダウンタウンのホテルに戻るところです。ダウンタウンまではおよそ20分といったところでしょうか。
 

 ホテルに到着しました! 夜間でも走りやすかったです。
 

LAギャラクシーの選手と同じホテルでした!

 なお、宿泊したホテルに、本日の対戦相手、LAギャラクシーの予定が案内表示されていました。LAの選手と同じホテルでした。日本ではあまり考えられないのですが、こちらでは普通のことなのでしょうか。
 エレベーターホールでなんとズラタン・イブラヒモビッチ選手らとも遭遇! LAにとっては大敗直後なので話しかけられませんでした・・・。翌日の朝食でも選手らと遭遇したのですが、LAの選手がレストランのスタッフと気さくに会話していました。
 

ライトレールによるアクセス

街中の移動にはとても便利!

 今回、スタジアムに行くのにライトレールは利用しませんでしたが、市内観光では移動に利用しました。ダウンタウンの駅の様子はこういった感じです。夜間利用はなく、明るい時間帯だけの利用でしたが、治安的に不安はありませんでした。
 

 ライトレール空港駅のプラットホームです。空港とダウンタウンの往復に利用しました。
 


その1・・・スタジアム概要・周辺状況・外観 編
その2・・・スタジアム内部・試合のようす 編
その3・・・アクセス 編
ホームタウンを観光しよう!(ソルトレイクシティ及びグレートソルト湖編)