ホームタウンを観光しよう! @HOU 2016
ヒューストン観光のポイント
【旅行日程】
○2016年9月 ヒューストン滞在は3泊4日
【主な移動手段】
○全行程レンタカーによる移動
今回はテキサス州ヒューストンとオハイオ州コロンバスの2都市に滞在し、それぞれMLSを観戦しました。どちらも1都市あたりの滞在時間がそれほど多くなかったのですが、ヒューストンをメインとして長めに滞在。ヒューストンでは欲張ってMLSダイナモとMLBアストロズの2つを観戦したので、観光自体にあまり時間をとることができませんでしたが、ヒューストンといえばNASA宇宙センター! ここだけはしっかり行ってきました。
ヒューストンはテキサス州にある全米第4位の大きな都市。そしてやはりヒューストンといえばNASAのジョンソン宇宙センターでしょう。街は航空宇宙産業が発展していて、歩けば宇宙服を模したキャラクターをあちこちで見かけることができます。
ジョンソン宇宙センター
スペースセンター・ヒューストン

スペースセンター・ヒューストン(ヒューストン宇宙センター)は、ジョンソン宇宙センターの敷地内にあります。ダウンタウンから直線距離で南東に約35kmです。今回は、ダウンタウンと宇宙センターの間にあるウィリアム・P・ホビー空港周辺のホテルに滞在していたので、そこからだと直線距離で約20kmでした。
スペースセンター・ヒューストンの駐車場に車を止めると、まずこれが目に入ります。

スペースセンター・ヒューストンの入館料は大人1人24.95ドル。日本にいながら、あらかじめオンライン購入ができます。同時に、後で紹介する無料トラムツアーも出発時間ごとに予約を入れることができます。

宇宙ステーションがどの辺にいるのかがわかります。ちょうど樺太上空を移動中でした。写真右上のは日本のJAXAのロゴがあります。
無料トラムツアー

無料トラムツアーに参加しました。何両も連結されたトラムでジョンソン宇宙センターの各ポイントを回ってくれます。今回は日本で乗車時間を予約したものですが、当日でも空きがあれば現地申し込みができます。

アポロ計画の時に使用していた管制センターです。古そうな管制卓に見え、よくこれで達成したなーと感心します。

次は宇宙飛行士訓練施設棟です。上からガラス越しにいろんな施設を見ることができます。実際に研究者などのみなさんがここで働いていました。
※2016年当時は1つのコースしかなく、一度に管制センターも宇宙飛行士訓練施設棟も両方見学ができました。現在は「管制センター」コースと「宇宙飛行士訓練施設棟」コースの2つに分かれているようです。

最後に、ロケット「サターン5」の見学です。すごく巨大! 使い捨てのロケットがなぜ現存するのか?というと、計画中止となったからです。
ヒューストン近郊
アストロドーム

世界初の屋根付き球場、アストロドームです。1965年に開場し、1999年までMLBアストロズが本拠スタジアムにしていました。実は、今回のアストロズの試合観戦を計画するまで、今もここで試合しているものと思っていました。現在、アストロズはここで試合を全くしていません。
手前に見えるのはライトレールの線路で、「Stadium Park/Astrodome」駅からすぐです。同じ敷地内にNFLで使用しているNRGスタジアムがあります。どちらかでイベントでもしていればドームまで近づけたのでしょうが、あいにくそのようなイベントがなかったため、遠目から見るだけでした。

州間高速610号から撮影してみました(助手席からの撮影です)。ドームの背後にあるNRGスタジアムがとても巨大です。
ガレリア・モール

ヒューストンで有数の規模のショッピングモールです。モール内にアイススケート場がありました。
その1・・・スタジアム概要・周辺状況・外観 編
その2・・・スタジアム内部・試合のようす 編
その3・・・アクセス 編
ホームタウンを観光しよう!(ヒューストン編)
MLSと共に行くMLB観戦記(アストロズ編)