コロラド・ラピッズ 2017(その2)
【試合概要】
2017年9月16日 19時00分(MT)キックオフ
@Dick’s Sporting Goods Park(コロラド州コマースシティ)
【試合結果】
コロラド 1-1 ニューヨーク・シティFC
スタジアム内部
掘り割り式なのにMLS独特のコの字型スタジアム!

まずはスタジアムに掲示してあるシートマップから。掘り割り式なのだからロの字でもいいのに・・・と思いますが、コンサートなどの多目的用途を考慮してか、コの字型のシート配置となっています。
なお、今回の座席はセクションNo.104、前から4番目のシートです。価格は1座席45ドルでした。

まずは全景から。北側ゴール裏→南側ゴール裏です。写真左がバックスタンド、写真右がメインスタンドです。

同じく北側ゴール裏→南側ゴール裏です。 写真左側がバックスタンドになります。メインにもバックにも座席に「COLORADO」の文字が見えます。

北側ゴール裏はコの字型配置の座席がない区画となります。「The Terrace」と呼ばれています。

北側ゴール裏「The Terrace」の近景です。

北側ゴール裏「The Terrace」から南側ゴール裏方向です。
スタンドはスッキリした1層式!

メインスタンドです。屋根は8割程度カバーしているでしょうか。

バックスタンドです。こちらの屋根は半分から上層側しかカバーしていません。なお、屋根はメインもバックも同じデザインのようです。座席は、メイン・バックとも中央に近い区画は折りたたみ式個席、コーナー付近とゴール裏の区画はベンチシートとなっています。

メインスタンドから写したバックスタンドの正面の写真です。左右非対称の屋根が特徴的です。
スタンド上端には団体マス席!

プレミアム座席扱いとなる「Patio Tables」。区画で販売しているようです。

バックスタンド側の上端部及びコンコース部にある追加座席です。MLSのスタジアムでは、かなりよく見かけます。
コンコース・施設
1周可能なコンコース!

メインスタンド側のコンコースと売店です。VIP施設が上にあります。

続いて、バックスタンド側のコンコースと売店です。完全ではないですが、屋根の下にあります。

南側ゴール裏のコンコースです。ハーフタイム中なので、かなり賑わっています。写真では見えづらいですが、右側に「Eighteen 76」という食事施設があります。

「Eighteen 76」の内部です。私はスタンドで試合を観たいので利用しませんでしたが、ここでモニター越しに試合を観戦することもできます。

私たちが食べたのは、このホットドッグ。1つ6ドルで、MLSスタジアムとしては安めの設定です。あまり選択肢がないので、かえって迷わずに済みます。
試合の様子

選手紹介のシーンです。

選手が入場してきました!

花火が派手に打ち上がります、しかもピッチから!

前から4番目の見え方はこんな感じ。区画でいうとセクション104、バックスタンド側です。

今日の対戦相手、ニューヨーク・シティFCといえば、欧州で活躍した往年の選手が割と多く在籍しているチームなので、彼らを観るのも楽しみにしていました。元イタリア代表のピルロ選手は先発で出ていて、後半途中で退きました。あまり走っていなかったけど、いいパス出してたなー。

そして、ケガのため出場してこないと思っていた元スペイン代表のダビド・ビジャ選手。なんと後半途中から出てきた! 2019年、日本のスタジアムで再び観られるとは、このとき思いもしませんでした。

コロラドのキャプテンで元アメリカ代表GKのティム・ハワード選手。惜しくも2019年限りでMLSから引退してしまいました。オフィシャルショップを見る限り、この選手がチームイチ押しという感じです。
ところでこの大型ビジョン、試合の様子は常に写しますが、得点と経過時間の表示がありません。

得点と経過時間は、こちらのサブ画面での表示となっていました(リボンビジョンにも表示があります)。

ゲームセット! 終盤の88分にコロラドが追いつき、1-1のドローでした。

それでは、帰るとしましょう。南側ゴール裏にも立ち飲み観戦ができるテーブルがありました。

試合終了してからの経過時間が表示されています。日本では珍しいですね。

試合後のスタジアムです。もし勝利していれば、試合後の「Eighteen 76」店内は盛り上がっていたことでしょう。

無料駐車場まで戻るところです。
スタジアム・試合雑感
- 直感としてスタジアムの雰囲気が松本山雅のホーム、アルウィンにとてもよく似ている!
- ごめんないさい、特に印象となるチャントや得点時の演出は覚えていません・・・。あっさり目といった感じです。
その1・・・スタジアム概要・周辺状況・外観 編
その2・・・スタジアム内部・試合のようす 編
その3・・・アクセス 編
ホームタウンを観光しよう!(デンバー及びグレンウッド編)
MLSと共に行くMLB観戦記(ロッキーズ)